第62回日本医学検査学会報告

2013年5月18日(土)-19日(日) 香川 かがわ国際会議場/高松市総合体育館

  • 共催
自動免疫分析装置Access2.も展示
4つの世界初の技術もパネルで紹介


【展示会】
うどん県をアピールする香川県高松市で開催された2013年の医学検査学会。
あいにくの天候でしたが、ベックマン・コールターとラジオメーター合同ブースは多くのお客様にご来場いただき大盛況でした。

免疫ソリューションコーナーでは、卓上型の自動免疫分析装置 Access2をはじめ、PSA、EPO、風疹など特長ある検査項目をご紹介しました。また昨年大好評をいただいた「ギダちゃん先生」の免疫検査項目プチクイズも実施。多くのお客様に挑戦していただきました。

ヘマトロジーコーナー・生化学コーナーでは装置をじっくり見ていただけるようにレイアウトし、時間をかけてごらんいただくことができました。
ご来場いただいたみなさま本当にありがとうございました。

免疫検査項目をクイズ形式でご紹介  免疫クイズ真剣です
生化学コーナーのAU680  大人気のヘマトロジーコーナー

【ランチョンセミナー】
演者に伊藤喜久先生をお迎えし、血漿蛋白項目の基準範囲の設定に関して「共有基準範囲設定のための国際研究プロジェクト」の最新のデータを基に世界の潮流をご紹介いただきました。
早々と満席になった会場で熱気に包まれたセミナーとなりました。
演者 伊藤 喜久 先生 座長 堀田 多恵子 先生 満員のランチョンセミナー会場



【 第62回日本医学検査学会 ランチョンセミナー 】
  • 日         時
    • 2013年
    • 5月
    • 19日(日)
    • 12:10 ~ 13:00

  • 会         場
  • サンポートホール高松 MAP
    ホール棟5階 54会議室(第5会場)
  • 演         題
  • 血漿蛋白項目から見た基準範囲
  • 演         者
  • 伊藤 喜久 先生
    (ライフ・エクステンション研究所付属 永寿総合病院 臨床検査科部長)
  • 座         長
  • 堀田 多恵子 先生
    (九州大学病院 検査部技師長)
  • 講 演 内 容
  • 基準範囲の設定は従来からの課題でした。また臨床検査における標準化の過程において、基準範囲の標準化は非常に重要です。
    日本における血漿蛋白の本格的な基準範囲設定は、CRM470の導入を契機に始められ、500名を対象にした測定結果から、血清蛋白14種類の基準範囲が世界で初めて設定されました。
    さらに「共有基準範囲設定のための国際研究プロジェクト」において、酵素、電解質、生化学成分などに項目を拡大してアジア地区の基準範囲を設定し、現在、欧州、米国、トルコなどの地域で設定が進められており、同時に、日本国内における共通利用が進められています。
    当ランチョンセミナーでは、永寿総合病院(元旭川医科大学教授)伊藤喜久先生に、シスタチンCなどの成分の測定標準化の現状について、主にアジアの基準範囲のデータを基にご講演いただきます。



これから先のページでは、医療関係者の方々を対象に医療機器・体外診断薬等の製品に関する情報を提供しております。当社製品を適正に使用していただくことを目的としており、一部の情報では専門的な用語を使用しております。
一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

医療関係者の方は、次のページへお進みください。
(お手数ですが、「進む」ボタンのクリックをお願いします)