HOME > 血液検査コーナー > 検査技師のための電脳・血液形態塾 > 症例4

検査技師のための電脳・血液形態塾

電脳・血液形態塾
トップへ

症例4

年齢 60歳代
既往歴 糖尿病, 心筋梗塞
現病歴 1ヶ月前より膝後部の痛みが出現、大腿部、足関節、肩関節へと痛みの部位が拡大した.20日後、全身倦怠感、食欲低下を来たし、咽頭痛、右後頚部痛も出現し、白血球増加より入院となる. 頚部リンパ節腫脹、肝脾腫あり.
血液学所見 WBC(/μl) 55,100 RBC(万/μl) 338
Hb(g/dl) 9.1 Ht(%) 28.3
PLT(万/μl) 22.9 MCV(fl) 83.7
MCH(pg) 26.9 MCHC(%) 32.1
血液像(%) Blast 1,Pro 4,My 6,Met 1,St-Seg 74,Ly 10,Mo 4
細胞化学所見 NAP染色 PS 258, PR 92% 
骨髄所見 NCC(万/μl) 124.0 MgK(/μl) 440
M/E比 7.6 Blast様(%) 2.6
生化学所見 LDH 302 IU/l, CRP 4.9 mg/dl,VB12 2,490 pg/ml
染色体所見 46,XY,i(17)(q10)‥5/5

 
[末梢血×1000.MG染色
顆粒球には大型〜巨大血小板、偽ペルゲル(好中球)、核分葉(赤芽球)を認める.
拡大して解説を見る
[骨髄×400.MG染色
骨髄は過形成で、顆粒球系の増加には分化段階がうかがえる.
拡大して見る
 
 
[骨髄×1000.MG染色
好中球には低顆粒を認める.
拡大して解説を見る
[骨髄×1000.MG染色
好中球に偽ペルゲル異常や低顆粒を認める.
拡大して解説を見る
 
 
[骨髄×1000.MG染色
小型の巨核球がごくわずかにみられる.
拡大して解説を見る
 

解説&臨床診断



 正解 : 5 非定型性慢性骨髄性白血病(aCML)

拡大した形態画像には、解説が含まれています。

年齢 60歳代
〜前発信〜
末梢血所見から 白血球増加(55,100/μl)の分類では幼若型を含む顆粒球系が主体(86%)である. 若干であるが芽球もみられる(1%).
骨髄所見から M/E比は7.6と顆粒球系細胞が優位である. ミエログラムにて芽球2.6%、幼若顆粒球53.6%、好中球25.4%、好酸球1.0%、好塩基球0.4%であった. 三系統の形態異常は、好中球にペルゲル様の核異常や脱顆粒が目立ち、わずかであるが小型巨核球がみられる.
細胞化学所見から 末梢血で白血球増加と幼若型を含む顆粒球の増加より、CMLや類白血病反応を考慮し、これらの鑑別としてNAP染色が有効である.
NAP活性は陽性指数258、陽性率92%と正常域を呈した.
【形態診断】 顆粒球系細胞の増加と形態異常より下記疾患を考えた.
@MDS、Aatypical CML(aCML)、BCML、C類白血病反応
CMLについては、好酸球や好塩基球の増加はなく、NAP活性が正常域より否定し、類白血病反応では基礎疾患の有無が問われる. 結局、顆粒球系のみの形態異常を考慮するとMDSまたはaCMLを疑った.
〜後発信〜
分子生物学的から 46,XY,i(17)(q10)‥5/5cells
BCR-ABLgene (-)
【臨床診断】 Ph染色体、BCR-ABL遺伝子を認ず、骨髄での顆粒球系細胞の異形成が主体よりMDSまたaCMLが考えられた.骨髄生検の所見は、顆粒球の増殖と異形成を伴った過形成が主であったことよりaCMLと診断された.
WHO分類 骨髄異形成/増殖性疾患 Myelodysplastic/myeloproliferative diseases
☆非定型慢性骨髄性白血病 Atypical chronic myeloid leukemia(aCML)


電脳・血液形態塾
トップへ


前の症例へページTOPへ

 


ページトップ