血液塗抹標本作製には薄層塗抹標本と厚層(濃塗)標本作製法があり通常は前者が用いられます。(後者はマラリア原虫の検索に用いられます)
![]() ウエッジ(wedge)標本 |
|
---|---|
![]() クラッシュ、スパイクル(crush、spicle) |
|
![]() スピナー(spinner)標本 |
|
HOME > 血液検査コーナー > 「ネットで形態」 血液形態自習塾 > 第1部 > 1. 塗抹編 Q1 Answer
「ネットで形態」 血液形態自習塾 第1部
形態観察の基礎知識
血液塗抹標本作製には薄層塗抹標本と厚層(濃塗)標本作製法があり通常は前者が用いられます。(後者はマラリア原虫の検索に用いられます)
![]() ウエッジ(wedge)標本 |
|
---|---|
![]() クラッシュ、スパイクル(crush、spicle) |
|
![]() スピナー(spinner)標本 |
|