- 第1部 形態観察の基礎知識
- 1. 塗抹編
- 2. 染色編
- 3. 形態の標準化を目指して
- 4. 判定基準とレポート

- 第3部 造血器腫瘍の診断 〜ソフトに解析する戦略〜
- 1. 腫瘍に関する用語の整理
- 2. 腫瘍分類はFAB分類からWHO分類へ
- 3. 急性骨髄性白血病(AML)を探る
- 4. 形態異常群と骨髄増殖性疾患
- 5. リンパ性腫瘍の捉え方
- 6. 骨髄転移性腫瘍の診断

参考: 血液染色と細胞化学染色の技術
著者: 形態コンシェルジュ 阿南 建一先生
「ネットで形態」第1弾 電脳・血液形態塾 「ネットで形態」第3弾 マンスリー形態マガジン 「ネットで形態」第4弾 マンスリー形態マガジン